【パース】オーストラリアの代表的な食べ物:おすすめフルーツ特集!!まとめ | Style Lico♪

こんにちは、Licoです(^-^)

オーストラリアのパース「女1人旅ルポ㉙」です。

パースに留学経験があることから友人に
「オーストラリアのおすすめ食べものって何?」
って聞かれることがあります。

・フィッシュ・アンド・チップス(Fish and Chips)
チリ・マッスル(Chilli Mussels)
ビーフパイ(Beef Pie)

など有名どころは色々あります(^-^)

それにワイン、地ビール、アップルサイダーも
本当に美味しいです(^-^)

ですが、パース旅行に来られた際は
ぜひぜひ『果物』をスーパーやマーケットで
購入して味わっていただきたいのが私のおすすめです!!

何故って??

それにはちゃんと理由があるのです。

ということで前回に引き続き
マニアックな投稿になりますが(笑)
今日はパースで食べられる代表的なフルーツを
ご紹介したいと思います!!

パース(Perth)の果物はなぜそんなに美味しいの???

パース(Perth)のある西オーストラリア州
(Wastern Australia)はフルーツが良く育つ
大変温暖な気候です。

その土地で育った果物がそのまま店頭に並ぶので

パースの果物は甘くて、安くて、新鮮で
本当に本当に美味しいのです!!!

スーパーやマーケットで果物の産地を見ると
そのほとんどが「西オーストラリア州産」とか
「スワンバレー産(Swan Balley)」など
パース近郊の具体的な街の名前が記載されていて
産地直送であることが分かります(^-^)

輸入にはほとんど頼っていないのですね。

今までシドニー、メルボルン、ブリスベン、
アデレード、ゴールドコースト、ケアンズ
と旅した私ですがパースで食べた果物が
群を抜いて新鮮で美味しかったです(^-^)

ジューシーで…甘くて…至福な時間♪

パース(Perth)でおすすめのフルーツ特集!!

ということでパースでよく見かけるフルーツを
ご紹介していきたいと思います(^-^)

ピーチ(Peaches):桃

ピーチ(Peaches)はとても種類が豊富です。
代表的なのは以下3種類。

・イエローピーチ(Yellow Peaches)
・プラム(Plums)
・ネクタリン(Nectariens)

イエローピーチ(Yellow Peaches)

プラム(Plums)

ネクタリン(Nectariens)

です。

イエローピーチ(Yellow Peaches)は
日本で言う「桃」です。サイズは小さいですが
パースのはとてもジューシーです。

プラム(Plums)は果肉がしっかりしていて
皮をむいてもあまり汁がたれません。
味は「甘酸っぱい」といった感じです。

1番のおすすめはネクタリン(Nectariens)♪
ジューシー、甘い、甘酸っぱいがすべて
揃っていてしかも果肉もしっかりしているので
オージーはかばんにしのばせたり
ピクニックに持って行ったり
そしてそのままかぶりついている人を見かけます(^-^)

左がネクタリン(Nectariens)で右がプラム(Plums)

皮をむくとこんな感じ

マーケット等で購入してそのまま
「ガブリ!!」なんていいですよね~♪

グレープ(Grapes):ぶどう

左がホワイトグレープ(White Grapes)で右がレッドグレープ(Red Grapes)

パースのぶどうも格別です。代表的なのは

・ホワイトグレープ(White Grapes)
・レッドグレープ(Red Grapes)

です。

オーストラリアのブドウは種なし(Seedless)
が多く皮が薄いので皮ごと食べるのが主流。

見た目マスカット&巨峰に見えますが
味は想像するような味ではありません。

緑のがホワイトグレープ(White Grapes)

緑のがホワイトグレープ(White Grapes)
私がオーストラリアの食べ物で1番好き!!
と言っても良いくらい大好きです。

ジューシーで甘酸っぱくて何とも言えない
美味しさなので是非お試しください(*^-^*)

紫のがレッドグレープ(Red Grapes)
こちらはホワイトグレープより
甘みが強くて優しい味です。

いずれも本当に美味しいので食べ比べもおすすめ。

アップル(Apples):りんご

りんごも種類が豊富です。

アップル(Apples)の種類も豊富。
日本のよりだいぶ小ぶりです。

ピンク、緑、赤など色んな色、種類の
リンゴが店頭に並んでいます。

私はあまりリンゴは食べないので
詳しくないのですが「ふじりんご」
もあって美味しかったのを記憶しています。

オージーはやはり持ち歩いている人が多く
パースシティを歩きながら
かぶりついている人も見かけるので
おやつ感覚なのでしょうね。

マンゴー(Mangos)

赤っぽいマンゴー(Mangos)

右のが日本でも良く見かける黄色いマンゴー(Mangos)

さてさてマンゴー(Mangos)も超おすすめ!!

というのもかなり安いです~。

黄色いのは甘味&ジューシーさたっぷりで
果肉柔らかめ。

赤っぽいのは果肉しっかりで少し
甘酸っぱさが残る味でどちらもおすすめ。

後ほどご紹介するフリーマントル(Fremantle)
の週末マーケットでは皮が剥かれた状態で
購入できるので是非お試しください(*^-^*)
とっても美味しいですよ!!

フリーマントルのマーケットでは新鮮なカットフルーツが購入できます♪

種類が豊富です♪

マンゴー購入♪これで5ドル(約430円)とそんなに安くはないですが便利です(^-^)

私もたらふくいただきました♪

オレンジ(Oranges)

オレンジ(Oranges)

オレンジ(Oranges)はその安さに注目!!

安いと1キロあたり200円しないことも!?
17年前の留学中はさらに安く
1キロ100円以下で買えたので
毎朝100%ジュースにしていただいていました。

味も失敗なしの甘さです(^-^)

その他にも種類はとっても豊富♪

その他のフルーツも種類が豊富です。

その他、洋ナシ、パイナップル、メロン
すいか、杏(あんず)、バナナなど種類は豊富です(^-^)

パースで新鮮なフルーツはここで買えるよ!!

ということでパース(Perth)に来たなら
おすすめの食べものは果物!!ということで
どこで購入できるかは以下の記事を
参考にしてくださいね(^-^)

・パースシティのスーパー(Woolworhts)
・パース駅から3駅のお洒落な街スビアコ(Subiaco)
・1番人気の観光スポットフリーマントル(Fremantle)

などで購入できます♪

【関連記事】

【パースシティ(駅周辺)の大型スーパーWoolworth(ウールワース)もおすすめ】

【スビアコ(Subiaco)のスーパー特集】

【スビアコ(Subiaco)の週末マーケット】

【フリーマントル(Fremantle)の週末マーケット】

まとめ

ということでオーストラリア:パースの
代表的な食べ物「おすすめフルーツ特集」
のまとめ記事でした。

「旅の醍醐味は食にあり」

ということでパース旅行中などで
美味しい食べものを経験されたい人は

「毎朝フルーツをたらふく食べる♪」

なんて体験も素敵な思い出になるのではないでしょうか(*^-^*)

【パース旅行まとめ記事:これさえ読めば大丈夫!!全記事リンク付き!!】

Share

  • Add this entry to Hatena Bookmark

Follow Me