マレーシア:クアラルンプール(KL)
「夫婦旅ルポ⑥」です。
ひとつ前の記事に続き移住を視野にいれた
クアラルンプール(KL)の
コンドミニアム(マンション)視察記事です!!
希望条件は同じく…
・車がなくても生活できる都心部
・日本でトイプーを飼っているのでペット可物件
クアラルンプール(KL)都心部で
ペット可(公認/黙認)物件は
バンサー地区(Bangsar)と
ミッドバレー地区(Mid Valley)の2つのみ。
今日は2つ目のミッドバレー地区の
コンドミニアム(マンション)をご紹介します♪
バンサー地区とは異なる
メリット・デメリットありで
とても興味深い視察となりました!!
【関連記事】
【KL旅行♪全記事リンク付まとめ記事】
KLのコンドミニアム『スリティアラ・レジデンス(Sri Tiara Residences)』の特徴
KLセントラル駅(KL Central)から1駅の
ミッドバレー駅(Mid Valley)。
駅から徒歩約10~15分の距離にある
『スリティアラレジデンス
(Sri Tiara Residences)』を見学!!
簡単にコンドミニアム
の特徴をまとめてみました。
・ミッドバレー駅から徒歩圏内の立地
・ペット「公認」コンドミニアム
・お部屋がめちゃくちゃキレイで新しくて豪華
・フロントサービスあり
・24時間セキュリティーつき
・2LDKと3LDK物件あり
・家具付き(ソファ、テーブル、クローゼット等)
・家電付き(冷蔵庫、コンロ、レンジ、クーラー等)
・バスルームは2つあり
・インターネット込み
・NHKが見れるAstro込み
・シャトルバスあり(KL Sentral、BSC(バンサーショッピングセンター)、ミッドバレーをカバー)
・日本人学校バスが停まるコンドミニアム
・プール、ジム、サウナ、テニスコート、ジャグジーあり
・コンビニのようなミニショップあり
・お子様遊具、バーベキューエリアあり
・賃貸中は追加料金なしで駐車場も使用可能
・家賃は通常のコンドミニアムより高め
(ペット公認の事情を踏まえて)
こちらは賃貸物件というよりホテル扱いなので
長期滞在の場合で2週間に1回の清掃や、
ベッドシーツの取り換えなど
ルームサービスがはいります。
(短期はもっと頻繁)
またキッチン付きコンドという感じなので
キッチン用品や食器も全て揃っていて
即日から生活が可能です。
エントランスも相当豪華で
テンションあがりました!!
敷地内は結構こじんまりしていました。

コンドミニアムのエントランス

メインエントランス

フロント

ロビーもあり

ミニショップ

廊下がいちいち豪華だった…

プール
『スリティアラ・レジデンス(Sri Tiara Residences)』の物件を視察♪
早速『スリティアラ・レジデンス
(Sri Tiara Residences)』を視察♪
もうすべてがキレイで新しくて
この上なく「豪華」なコンドミニアムでした!!
床が「大理石」だったりでね…
なんだか凄かったですよ(*´▽`*)
緊張しちゃいました。まるでホテル。
11Fの2LDKと
12Fの3LDKのお部屋を
見学させてもらいました。
たっぷりの画像と共にご紹介します。

マスタールームからの景色

リビングダイニングからの景色

リビングダイニング
『スリティアラ・レジデンス(Sri Tiara Residences)』の家賃はぶっちゃけいくら??
『スリティアラ・レジデンス
(Sri Tiara Residences)』
の気になる家賃ですが
2LDKで
月払いだと
5800RM(リンギット)
約162,400円
年払いだと
5500RM(リンギット)
約154,000円
3LDKで
月払いだと
6800RM(リンギット)
約190,400円
年払いだと
6500RM(リンギット)
約182,000円
こちらに6%のGST(消費税)と
ワンコを飼育する人は別途
月300RM(リンギット)
約8,400円
を支払う必要があります。
平均的なコンドミニアム(マンション)の
家賃に比べかなりかなり高いです!!3倍くらいかも。
日本だと安い!!となるのでしょうが
クアラルンプールだと高い!!です。
ホテル扱いのコンドミニアムであること、
24時間セキュリティーつきであることが
大きな理由に挙げられます。
ミッドバレー地区(Mid Valley)ってどんなところ??
ミッドバレー地区(Mid Valley)も
バンサー地区(Bangsar)ほどではないけれど
比較的裕福な人が住むエリアだそう。
バンサー(Bangsar)の南に位置します。
家賃を聞いても分かりますよね(^^;)
日本人会が近いこともあり
日本人駐在員や永住者も
結構住んでいるそうです。
ただ『スリティアラ・レジデンス
(Sri Tiara Residences)』周辺は
結構交通量の多い道路が目立ち
バンサーのようなのんびり感はありませんでした。
ミッドバレー地区(Mid Valley)に住む5つのおすすめポイント!!
ミッドバレー地区(Mid Valley)に住む
おすすめポイントをご紹介します!!
①ミッドバレー駅に全てが揃うメガモール(Mega Mall)あり

メガモール(Mega Mall)外観。全然おさまりきれていません。
ミッドバレー地区(Mid Valley)に住む
最大のメリットは最寄りのミッドバレー駅に
全てが揃うメガモール(Mega Mall)が
あるということ!!
ここ、すごいのですよ!!
日系スーパーAEON(イオン)、JUSCO(ジャスコ)
に始まり、ISETAN(伊勢丹)、ダイソー、
ユニクロ、無印良品、吉野家とまるで日本に
住んでいるかのような店舗が目白押し。
私達もコンド見学の後に立ち寄りましたが
1日ではとても周りきれない広さです。
しかもスーパーの価格はバンサーより安い!!
日用品が揃うのはありがたいですね♪
ちなみにバンサーからも車で10分の距離
なのでUber(ユーバー)で週末に遊びに来たり
なんてできちゃいます(^-^)
②クアラルンプール(KL)中心部からのアクセス抜群!!
ミッドバレー駅(Mid Valley)は
KLセントラル駅(KL Central)から
KTMコミューターB線でたったの1駅と
大変便利な立地です。
都心部の便利なエリアに住みたい人
にとってはもってこいですね。
③『スリティアラ・レジデンス(Sri Tiara Residences)』はミッドバレー駅から徒歩圏内

ミッドバレー駅に向かう途中でコンドミニアムを撮影。高層で目立ちます。
駅から徒歩圏内は嬉しいです。
車がなくても生活できちゃう♪
私と主人は歩いてみましたが
交通量は多いエリアでした。
でも歩けなくはない距離。15分くらい。
だた夜の1人歩きは日本人狙いの
ひったくり被害もあり危険だそう。
ということで例え徒歩圏内だとしても
配車サービスアプリのUber(ユーバー)
利用をすすめられました。
昼間だったら問題なさそうですね。
でもマレーシアは暑いので
昼間に歩いている人はあまりいないそうで
みんな車移動か、Uber(ユーバー)を
じゃんじゃん利用するそうです。
④コンドミニアムが移動に便利な無料シャトルバスを出している!!
コンドミニアムが無料のシャトルバスを
だしているので利用するのも選択肢のひとつ。
ですがあまり本数はないのでやっぱり
Uber(ユーバー)利用になってくる予感はしました。
行先は
①KLセントラル駅(KL Central)
②BSC(バンサーショッピングセンター)
③ミッドバレー駅(Mid Valley)
うまく使いこなせば便利かも??
⑤日本人会から徒歩圏内

日本人会で得た情報誌一覧!!
クアラルンプール日本人会(JAPAN CLUB KUALA LUMPUR)が
徒歩圏内という便利さです。
こちらは「日本語フリーペーパー」が
大変充実していて、ナカノプロパティーさんの提案で
私達はクアラルンプール日本人会で
降ろしていただき立ち寄ることができました。
移住や生活に関する情報誌や冊子を
たくさん持ち帰ることができました!!
やっぱり現地の情報が得られるのは
ありがたいですね。
犬同伴でマレーシア移住したい人が知っておきたいこと
もし犬同伴でのマレーシア移住を
検討されている人は知っておいた方が良い
マレーシアの犬事情について
ひとつ前の記事でまとめているので
良かったらご一読ください。
【Yahoo!ニュースで参考記事見つけたのでシェア】
ミッドバレー地区(Mid Valley)のコンドミニアム視察まとめ

左から:コンドのマネージャーであるピーターさん、ナカノプロパティの中野さん、私、主人
『スリティアラ・レジデンス
(Sri Tiara Residences)』
のコンドミニアム視察ルポいかがでしたか??
めちゃくちゃキレイなコンドミニアムでした♪
メガモールも近いし、買い物が超便利♪
ですが私達夫婦がより気に入ったのは
自然が多いバンサーのコンドミニアムでした!!
ワンコの散歩も緑が多い超巨大な
敷地内をのんびり思う存分散歩
させてあげられそうだし(*´▽`*)
なんといっても日当たり、開放感が
最高だったのです。
周辺も住宅街だったので
交通量はそんなに多くなく
あそこに暮らしたら毎日のんびりと
過ごせそうです♪
日々五感で自然を感じて
のんびり生きていきたいです(笑)
ということでマレーシア移住者向け
クアラルンプールのコンドミニアム視察ルポ②でした!!
あと「ナカノプロパティ―」さんへの視察依頼
おすすめですよ!!有料ですけどね(笑)
私達のようにまだ期間が確定じゃない場合
マレーシアでは常識なのだそうです。
【バンサーのコンドミニアム視察はこちら】