【香港】トラムに乗ってみた♪乗り方・料金・路線図・注意点(画像付) | Style Lico♪

こんにちは、Licoです(^-^)

「香港2泊3日弾丸ひとり旅ルポ⑲」です♪

今回2度目の香港でしたが
香港島のメインストリートを走る
トラム(路面電車)に初チャレンジしてみました(*^^*)

もうね、乗ってみたら
すご~く楽しかったのです!!

・2階席からは見える景色も違うし♪
・風も感じることができるし♪
・車両がめちゃお洒落で可愛いし♪
・まるで香港に住んでいるみたいな
 ローカル気分も味わえるし♪

で超おすすめ!!

「乗り方」も思っていたより全然簡単でした。

ということで香港でトラムに乗る際
困らないようなトラムの詳細ルポします!!

【関連記事】

【これさえ読めば大丈夫!!香港旅まとめ記事(全記事リンク付)】

香港トラム(路面電車)とは

香港トラムとは香港島の北部を
東西に走る2階建ての路面電車です。

なぜか香港島のみで九龍島は走っていません。

その歴史は長く1904年から実に100年以上!!

長らく庶民の足となっています。

新旧が融合する香港島の街並みを
駆け抜けるトラムからの景色は
旅行者にとって大変刺激的で
思い出深い経験になること間違いなし!!

香港トラムの路線図

まず香港トラム路線図のご案内です。

香港トラムは6路線あって

西端の堅尼地城(ケネディタウン)から
東端の筲箕灣(シャウケイワン)まで
を結ぶ全長13kmを走っています。

赤く細いラインが「香港トラム」の主要ラインです。

ほぼすべての路線は香港島の
メイン観光スポットである

・上環(ションワン:Sheung Wan)
・中環(チュンワン:Central)
・金鐘(アドミラルティ:Admiralty)
・湾仔(ワンチャイ:Wan Chai)
・銅鑼湾(コーズウェイベイ:Causeway Bay)

を走っているので事前に
路線図をチェックする必要なく
乗れちゃいました。

東に行きたかったら東に進んでるトラムに乗る。
西も然り。
そんな緩い感じで大丈夫。

しかもめちゃめちゃ頻繁に来るので
待ち時間ほぼなしです。

ガイドブックには必ずトラムの
案内があるので1冊カバンに
突っ込んでおけば困った時も大丈夫!!

もし乗り過ごしたとしても
1駅ごとの距離は200~300m
ほどなので歩けます。

「注意点」はあるので「乗り方」を
ご紹介する時に一緒にお伝えしていきますね。

以下、路線図のリンク貼っておきます。
詳細な路線図が確認できます。

【路線図ホームページ】
https://hktramways.com/en/interactive-map/

香港トラムの運行時間と料金

運行時間

トラムの

運行時間は5:00~翌0:30

起きている時間はほぼ走っています(笑)。
便利~~

料金

トラムの

料金は大人:一律2.3HK$
(約34.5円)

※子供:3歳~12歳1.2HK$(約18円)
※65歳以上:1.1HK$(約16.5円)

安っ!?めちゃくちゃ安いですよね。

もう完全に市民の足となっていて
平日の昼間でも車内はローカルで賑わっていました♪

香港トラムに乗ってみたよ♪【画像付きルポ】

ということで早速香港トラムに乗ってみました♪

この時は中環(チュンワン:Central)から
湾仔(ワンチャイ:Wan Chai)まで
西から東に向けて10~15分程乗りました。

以下トラムの乗り方詳細です。

①停留所(TRAM STOP)で待つ

トラム停留所

まず停留所(TRAM STOP)は200~300m
毎にあるので探せばすぐ見つかります。
進行方向に合った停留所で待ちます。

停留所にある路線図

停留所にある路線図

ここで事前に目的地に向かう
トラムの番号やルートを
停留所の路線図で確認しておきます。

各停留所は番号で認識されているので
番号を覚えておいてくださいね。

例えば「41E」とか表示されています。
Eは東(East)に向かうトラムのこと。
Wは西(West)に向かうトラムのこと。
41はその停留所の場所を表す番号になります。

②後方ドアから乗車する

トラム(路面電車)がきたら
後方のドアが開くので乗車します。

特にチケットを取ったりとかありません。

1階でも2階でも好きな席に着席。

これはもう断然、2階席がおすすめ!!

2階席の様子。

2階席からの景色。

階段は小さく車体は
揺れるので注意してくださいね。

トラムが来たら、車体の前後と左側に
表示されている行先名が合っているか
確認しておけばパーフェクトです。

少し見ずらいですが、バスの前方に「行先名」が表示されてます。

③目的地に近づいたら1階前方へ移動

さて乗って気づくのが

「次、降ります」ブザーがない…
しかも次の停車駅も表示なし…
そして車内案内は中国語のみ…

なので今どこを走っているのか
よく分からなくなります(笑)。

それで今、何番の駅を通過したのかは
トラムが停まった時に
外の表示板を覗いて確認します(笑)。

なかなかアナログですが
これもスリリングで楽しい。

「41E」で降りたければ、例えば
「37E」を通過したらもうすぐだな…
とか分かるわけです。

自分が降りたい駅に近づいたら
(近づきそうな予感がしたら…)
1階の前方に自ら移動します。

こちら1階席の様子。降りる時はこの真ん中の通路をグングン進んで前方に向かいます。

④料金を支払って下車する

オクトパスカードをカードリーダーにかざしているところ。

支払い方法は運賃箱へ現金。

or

オクトパスカードを
カードリーダーにかざす。

の2つ。

オクトパスカードはプリペイドカードのことで
トラムだけでなく

・空港⇔市内を結ぶエア・ポート・エクスプレス
・市内を走るバス、電車
・香港島⇔九龍島を結ぶスターフェリー

すべてに対応しているので本当に便利。

私はオクトパスカードを
空港で購入していたのでカードリーダーに
かざすだけでOKでした♪

以上、簡単でしょ(*^-^*)

■オクトパスカードの詳細や
購入方法については以下「Trip Nomad」
さんの記事が参考になります(*^-^*)

まとめ

いかがでしたか。

旅行中に現地の電車やバスに乗るのって
結構勇気がいるので必要最小限に
することがあるのですが
このトラム(路面電車)は本当におすすめしたい!!

2階建ての路面電車自体が
世界でも希少だそうですよ。

香港は街並みがとてもエネルギッシュだし
イギリス文化と中国文化が融合した
独特のエキゾチックな街並みが楽しめる場所。

地下を走る電車でなく
香港を思いっきり感じられる
トラム(路面電車)。

是非一度お楽しみください(*^^*)

最後まで読んで下さり
ありがとうございました!!

Share

  • Add this entry to Hatena Bookmark

Follow Me